[2011年04月02日]

 

お早うございます!

電子基盤フェチで有名な、高木豊(兄)です!
パターンの美しさとコンデンサなどが石油コンビナートや街に見えるのが良いですね!
昨日は、久しぶりにオーディオケーブルを自作していました。
半田付けの時に髪の毛をちょっと焼いてしまいました。(いつもやります…)
Belden 8412ケーブルとスイッチクラフトのプラグで、半田もオーディオ用のを使いますよ。
こだわりはプラシーボ効果とわかりながらもオーディオ用ハンダを使う事ですね(笑)。
そろそろアンプを自作したいお年頃です!

 

 

さて、昨日は和歌山市津秦にスレート屋根の役物周りの修理工事を行ってきました。

日中の屋根の上は暑いですね!足元の屋根からの熱もすごいです。ヒートテックが裏目に出ました。。。

DSCF1034.jpg
IMG_0888.jpg
IMG_0011.jpg

この様に金属の役物(棟板金やけらば、雨切板金など)を止めている釘が浮いたり抜けています。
棟やスレート材が白っぽいのは、
以前に屋根塗装した際のチョーキング現象(粉がふいてる)です。

 

 

 

このままにしておくと、こんな風に…

棟部分の断面図.jpg

毛細管現象によって雨が貫板(木)まで到達する可能性が上がり、貫板を腐らせます。
また、風を受けて棟板金が動く「遊び」が大きくなってしまい、加速度的に釘が抜ける時間が早まります。

釘の本数が少なくなると、板金が風を受けた際に「耐える」役割の釘が少なくなり、また釘が抜けます
そして、板金が外れて飛んで行き、貫板が雨ざらしになって腐り、それと同時に左右の貫板の間や、
貫板を止めている釘穴から雨が侵入します。
このケースはあくまで、最悪のパターンであり、釘が浮いていれば必ずこの流れになるとは限りません。
極端に言えば、「ずっと釘が浮いた状態のまま悪化しないケース」もゼロではありません。

文字にすればややこしいですが、
要するに「釘が浮いていて良いことはないですよー」という事ですね。

 

 

スレートやカラーベスト・コロニアル・アーバニーなどの屋根は、
ほぼこの形状です。数十年先を見据えた「仕舞い」にするにはどうすれば良いか?


改善可能なポイントは2つあります。

 

 

まず1つ目はくぎをビスに変えてしまう。

rDSCF1084.jpg

(実際のものです。)

釘はハンマーで打っているだけなので「「引っかかり」」ない。だから、抜けやすいです。
一方、ビスはインパクトドライバーでスクリューさせながら打つので抜けにくいです。

 

 

2つ目は、貫板を腐らないモノに変えてしまう。

rDSCF1091.jpg

(実際のものです。)

普通の貫板は杉の木です。お世辞にも屋根に適した材料だとは言えません。
実は結構、貫板には「当たりはずれ」があります。
屋根工事.netはタフモックという人口木材を使います。
プラスチックや樹脂のような素材で、屋根材専用にメーカーが開発した材料です。
万が一雨が侵入しても、腐らなければ次のステップには到達しません。


道具や材料は日々進化していますので、良い材料で施工するコストは、
従来のやり方と比べてもあまり変わらないのです。

 



さて、工事レポートに戻ります!

DSCF1039.jpg

棟板金を外します。貫板(木)の外側に雨シミが出来ていますね


DSCF1041.jpg

貫板をはずして、釘穴を埋め、下地を補修します。


DSCF1045.jpg

タフモックをビスで取り付け、ビスの頭や、屋根との接合点をコーキング処理します。

 

 

DSCF1079.jpg

板金をビスで止めて完成です。

 


他の屋根やさんにも「そこまでバカ丁寧にせんでもええんちゃう?」と良く言われますが、
見えない部分こそ手を抜かない、というのが「屋根工事.net」の美学です。
apple製品と同じですね。apple製品はハードウェアデザインやGUIだけでなく、
梱包材や中身(基盤のパターンやパーツのレイアウト)まで綺麗で合理的配列なので感動しますよ!

 


屋根工事.netは120%のクオリティーを意識しています!

 

では!

お問合せ・ご相談はこちら

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-00-4646

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0120-00-4646

ごあいさつ

kaosyasin.jpg

担当の高木です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

株式会社ファインテクニカ

住所

[大阪本社]
〒547-0021
大阪市平野区喜連東3-3-18
[和歌山支店]
〒640-0113
和歌山市本脇534-1-107

オススメ屋根材

営業エリア

◇大阪府/大阪市/北区/都島区/福島区/此花区/中央区/西区/港区/大正区/天王寺区/浪速区/西淀川区/淀川区/東淀川区/東成区/生野区/旭区/城東区//見区/阿倍野区/住之江区/住吉区/東住吉区/平野区/西成区/池田市/泉大津市/泉佐野市/和泉市/茨木市/大阪狭山市/貝塚市/柏原市/交野市/門真市/河南町/河内長野市/岸和田市/熊取町/堺市/堺区/美原区/北区/南区/西区/東区/中区/四條畷市/島本町/吹田市/摂津市/泉南市/太子町/大東市/高石市/高槻市/田尻町/忠岡町/千早赤阪村/豊中市/豊能町/富田林市/寝屋川市/能勢町/羽曳野市/阪南市/東大阪市/枚方市/藤井寺市/松原市/岬町/箕面市/守口市/八尾市◇和歌山県/有田川町/有田市/印南町/岩出市/海南市/かつらぎ町/上富田町/北山村/紀の川市/紀美野町/串本町/九度山町/高野町/古座川町/御坊市/白浜町/新宮市/すさみ町/太地町/田辺市/那智勝浦町/橋本市/日高川町/日高町/広川町/みなべ町/美浜町/湯浅町/由良町◇奈良県/奈良市/大和郡山市/生駒市/生駒郡安堵町/斑鳩町/三郷町/平群町/ 北葛城郡王寺町/河合町/上牧町/広陵町/磯城郡川西町/田原本町/三宅町/ 天理市/香芝市/葛城市/大和高田市/御所市/橿原/桜井市◇兵庫県/尼崎市/西宮市/芦屋市/神戸市/北区/須磨区/垂水区/長田区/灘区/西区/東灘区/兵庫区◇京都府/京都市北区/京都市南区/京都市左京区/京都市右京区/京都市上京区/京都市下京区/京都市中京区/京都市伏見区/京都市山科区/京都市東山区/京都市西京区/向日市/ 長岡京市/大山崎町/宇治市/八幡市/城陽市/京田辺市/木津川市/久御山町/井手町/宇治田原町