[2011年05月23日] 

 

皆様こんばんは。

 

最近よく登場するようになった大畑です。
本日も精一杯「工事ブログ」を担当させていただきます。


さて本日の現場は大阪府阪南市I様邸の漆喰詰めなおし工事です。

 

先日雨漏りをしているとのご依頼を頂きました。
このホームページを見てのご依頼です。
有難うございます。

 

点検を行ったところ特に瓦が割れているところはありませんでしたが、
屋根の漆喰が劣化によりボロボロになっていました。
強い雨が降ると雨水が入って雨漏りするという状態でした。

IMG_1311.jpg
IMG_1310.jpg
IMG_1309.jpg

 

お客様のご希望で、雨漏りしてくる箇所だけの詰めなおし工事を行いました。

IMG_1343.jpg

 

8m程の詰めなおしだったので半日ちょっとほどで完了しました。

IMG_1380.jpg
IMG_1383.jpg

中の土もしっかり調整してから漆喰を詰めていますので、
工事前より、かなりしっかりしたものになりました。

 

雨漏りというのはココを直すと絶対に止まるというものではありません。
原因となる可能性の高いところから工事していくものなのです。
私たちはその可能性が少しでも高くなるように細かな所まで点検するようにしています。
今回は漆喰の詰めなおしを行ったことで雨漏りが止まったようで、良かったです。


【工事内容詳細】
作業時間:5時間
工事内容:漆喰詰めなおし(8m)
工事価格:47,000円

雨漏りのことはもちろん、屋根に関する事は、
どんな事でもお気軽にご相談下さい。

私達「屋根工事.net」はお客様・お客様の家屋にとっての1番を常にご提案致します。

ではでは。

 [2011年05月20日]

 

皆様こんばんは。

 

朝が苦手の大畑です。
最近毎日暑いですね。僕もとうとう半袖になりました。


さて、先日和歌山県海南市 N様邸の外壁目地コーキング打ち替え工事に行ってきたのでご報告でします。


HPを見てご依頼いただきました。

 

コーキングが太陽の熱や紫外線・雨にやられてボロボロになり下地が見えてしまっていました。

IMG_3405.jpg
IMG_3404.jpg

早速足場を設置し工事にとりかかりました。。

 

既存コーキングの撤去

DSCF1399.jpg
DSCF1404.jpg

マスキング貼り  プライマー塗り

aDSCF1396.jpg
aDSCF1401.jpg
DSCF1409.jpg

 

コーキング打ち  コーキングナイフで押さえる  マスキング剥し

DSCF1406.jpg
aDFF1437.jpg

 

完成

DSCF1418.jpg

サッシ廻りや外壁目地のコーキングが剥がれたり、ボロボロになってしまうと、
壁から雨水が入り、外壁ボードが浮き上がってきたり腐ったりし雨漏りしてしまう可能性があります。

 

外壁ボードの中には防水シートがある為、目地から雨水が浸入しても防水シートが室内への侵入を防いでくれますが防水シートも年数と共に劣化してしまうので、早く処理するに越した事はありません。

※たまに、釘穴から浸入してくるケースもあります。

皆様も一度、サッシ廻りや外壁のコーキングの状態をチェックしてみて下さい。
コーキングが剥がれ落ちていたり、ボロボロになっていると打ち替えのサインです。
雨漏りしてしまうと、基礎の木材が弱り、腐ってしまう可能性があります。


私達「屋根工事.net」では、屋根工事は勿論、外壁の補修や工事も行っています。
家屋を健康で長持ちさせる為最善のご提案を致します。お気軽にご相談下さい。   


【工事内容詳細】
作業時間:3日(足場掛け払い含む)
工事内容:サッシ廻りコーキング打ち替え工事(94m)
工事価格:140,000円(足場代込み)  

 [2011年05月09日]

 

皆様こんばんは。
工事ブログを初めて担当した若さと元気が取り柄の大畑です。

さて、本日は以前に雨漏りの依頼を頂きました
大阪府堺市金岡町の和瓦屋根の雨漏り(ラバーコーキングの棟)の続きで、
応急処置だけでなく工事をしてほしいとのことでご報告します。

 


まずは前回のおさらいからですね
現場はいぶし銀の瓦がカッコいい家でしたね

IMG_3847.jpg

 調査してみると

 ↓

 天井にしみが!!

IMG_3842.jpg
IMG_3843.jpg


 さらに調査してみると
 ↓
 4メートルほどある棟の上の方から雨が侵入して
 ↓
 一番下のこの部分まで来て
 ↓
 逃げ場がないので土に染み込み
 ↓
 下の天井裏まで伝って雨漏りした事が判明
 ↓
ということで早速工事にとりかかりました。

DSCF1473.jpg

まずは、棟の瓦を取り除き…

       ↓

DSCF1480.jpg

下地の土も取り除き…

       ↓

DSCF1490.jpg

新たなルーフィング(防水シート)を被せ…

       ↓

DSCF1547.jpg

新たな土で下地を作って、瓦を戻し…

       ↓

DSCF1559.jpg

完成 です!

DSCF1487.jpg

漆喰の部分には、シルガードという撥水性に優れた漆喰を使用します。 

コストはあまり変わらず末永く良い仕事をしてくれます。


【工事内容詳細】
作業時間:8時間
工事価格:150000円

ラバーコーキングは、瓦がズレたりするのを防ぐ為にコーキング(シリコン)で瓦と瓦を止める事なんですが 、
不適切なラバーコーキングが原因で雨漏りする事は結構メジャーなんです。
 (屋根材に適したコーキングなら問題ないです。)
良い瓦を使っていると、表面上からだけでは傷みや劣化はわかりませんが、
土葺きの瓦屋根の場合、経年によって土が痩せて、ルーフィングが破れます
ちょっとした雨シミや気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。

ではでは。

お問合せ・ご相談はこちら

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-00-4646

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0120-00-4646

ごあいさつ

kaosyasin.jpg

担当の高木です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

株式会社ファインテクニカ

住所

[大阪本社]
〒547-0021
大阪市平野区喜連東3-3-18
[和歌山支店]
〒640-0113
和歌山市本脇534-1-107

オススメ屋根材

営業エリア

◇大阪府/大阪市/北区/都島区/福島区/此花区/中央区/西区/港区/大正区/天王寺区/浪速区/西淀川区/淀川区/東淀川区/東成区/生野区/旭区/城東区//見区/阿倍野区/住之江区/住吉区/東住吉区/平野区/西成区/池田市/泉大津市/泉佐野市/和泉市/茨木市/大阪狭山市/貝塚市/柏原市/交野市/門真市/河南町/河内長野市/岸和田市/熊取町/堺市/堺区/美原区/北区/南区/西区/東区/中区/四條畷市/島本町/吹田市/摂津市/泉南市/太子町/大東市/高石市/高槻市/田尻町/忠岡町/千早赤阪村/豊中市/豊能町/富田林市/寝屋川市/能勢町/羽曳野市/阪南市/東大阪市/枚方市/藤井寺市/松原市/岬町/箕面市/守口市/八尾市◇和歌山県/有田川町/有田市/印南町/岩出市/海南市/かつらぎ町/上富田町/北山村/紀の川市/紀美野町/串本町/九度山町/高野町/古座川町/御坊市/白浜町/新宮市/すさみ町/太地町/田辺市/那智勝浦町/橋本市/日高川町/日高町/広川町/みなべ町/美浜町/湯浅町/由良町◇奈良県/奈良市/大和郡山市/生駒市/生駒郡安堵町/斑鳩町/三郷町/平群町/ 北葛城郡王寺町/河合町/上牧町/広陵町/磯城郡川西町/田原本町/三宅町/ 天理市/香芝市/葛城市/大和高田市/御所市/橿原/桜井市◇兵庫県/尼崎市/西宮市/芦屋市/神戸市/北区/須磨区/垂水区/長田区/灘区/西区/東灘区/兵庫区◇京都府/京都市北区/京都市南区/京都市左京区/京都市右京区/京都市上京区/京都市下京区/京都市中京区/京都市伏見区/京都市山科区/京都市東山区/京都市西京区/向日市/ 長岡京市/大山崎町/宇治市/八幡市/城陽市/京田辺市/木津川市/久御山町/井手町/宇治田原町